2015年03月10日

長野名物 元祖 どりこの焼

上田の富士アイスのじまんやきを食べて以来

長野のどりこの焼きも食べてみたくなって

トイーゴから善光寺方面に100メートルくらいのところに昔からある

こちらの長野名物 元祖 どりこの焼きをgetしてみました

長野名物 元祖 どりこの焼

懐かしですねぇ…昔はみんなこういう包装でしたね

この空間だけは時が止まっているようでした

長野名物 元祖 どりこの焼

そうそう長野のはカスタードじゃなくて野菜なんですよね

この野菜は長野独特かもしれないですね 

お値段はこのご時世なんで1個90円に値上がってましたけどね

長野名物 元祖 どりこの焼

長野名物 元祖 どりこの焼

長野市問御所町

私が子供の頃は

野都市ガスの西側の今は無き金魚屋さんの一角売られていた

どりこの焼きが好きだったんですよねぇ

同じカテゴリー(飲食/グルメ 食べ歩き)の記事画像
純喫茶 ロン
Back Drop
松仙堂 空蝉
クチーナ・イタリアーナ・パーチェ
魚菜亭 木稔仁
珠露
同じカテゴリー(飲食/グルメ 食べ歩き)の記事
 純喫茶 ロン (2015-12-10 05:05)
 Back Drop (2015-12-09 05:05)
 松仙堂 空蝉 (2015-12-07 05:05)
 クチーナ・イタリアーナ・パーチェ (2015-12-06 05:05)
 魚菜亭 木稔仁 (2015-12-05 05:05)
 珠露 (2015-12-03 14:34)

この記事へのコメント
どりこの焼きね…
自慢焼きを見慣れた者からすると、
「皮が厚い!」
「よく焼けている!」
と思いました。
食べてみないとお味はわかりませんね
Posted by おーとも at 2015年03月10日 06:03
おーともさん…おはようございます^^

皮が厚くて 結構いやいやかなり焼いてありました
全く同じ感想ですねぇ(笑)
富士アイスが人気の理由を再確認しましたよ
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 06:21
おはようございます~
同じような形でも中身は違うんですよね。
また上田のじまん焼きを食べにいらしてね~(^o^)/
Posted by ちろるちろる at 2015年03月10日 06:47
鯛焼きや今川焼などのお店が段々と無くなってますね…
ここは最後の砦と言ったとこでしょうか。
頑張って欲しいです(* ̄∇ ̄*)
Posted by ゆたか at 2015年03月10日 06:48
ちろるちゃん…おはようございます^^

上田のじまん焼は
お客さんがひっきりなしでしたが
こちらは入るのにちょっとだけ勇気が必要でした(笑)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 07:07
ゆたかさん…おはようございます^^

最後の砦ってっ…本当にそうですね
昔から変わらないって大変なことですね(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 07:09
おはようございます(*^_^*)
どりこの焼きわたしが長野市ではじめていただいたとき
60円くらいだった記憶が・・・7年くらいで30円値上がりしちゃったんですね・・
そうそう、長野都市ガスのほうにあったお店も昔行ったことあります!
Posted by メグミンメグミン at 2015年03月10日 07:18
すごい、野菜焼きがまだ残っていたんだね!
これって、おやき文化との融合かもね~、、、以前、屋代駅前にもぶーちゃん焼き野菜ってのがあって、人気商品でした♪
Posted by すぴっつすぴっつ at 2015年03月10日 07:40
野菜入りがあったんですね❢ 知らなかった(汗)
オイラが買った時はもっと色白だったなぁ~

ここの餡子って水分が凄く少なくて超独特だったんですが
ハ-さんが買われたのはどうでした??
もしかして水分が乾いちゃったのかと思って(爆)
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2015年03月10日 07:41
すぴっつさん…おはようございます^^

野菜が入っているのは
おやきとどりこの焼きの融合ですねぇ~
屋代駅前にもあったんだね~食べてみたかったなぁ(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 07:50
おやきわださん…おはようございます^^

美味しい!って感じではないですよねぇ
それでも昔から変わらない味で続いているのが
凄いですよねぇ(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 07:51
メグミンさん…おはようございます^^

60円だったことがあるのねぇ…
作り方は同じでも
このご時世なんでお値段据え置きは無理かもね(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 07:52
このお店はあるのは知っていましたが、
入ったことがないですね。
へぇ~、野菜焼きなんてあるんですね。
一般的には大判焼きって言うのかな。
よく縁日なんかでは目にしますが、
鯛焼き屋さんと違い、店舗ではあまり見ないですね。
ほかにどこにあるだろう(^^;
Posted by mg at 2015年03月10日 08:16
mgさん…おはようございます^^

私もお店があるのはわかっていましたが
こちらのは初めて購入してみました
小布施にもたい焼きやさんってありますよね?(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 08:21
おはようございます~♪

さすがぁ~もう調査に行ってる~!!
なるほどぉ・・・
良く焼けてますね♪

野菜焼きは気になりますねー
そうなると、屋代駅前のぶーちゃん焼も気になりますが・・・
もうやっていないのかな?
Posted by ayu220。ayu220。 at 2015年03月10日 09:54
一時期どりこの焼自体休止してましたが、復活してしばらく経ちましたね
金魚屋 昔権堂秋葉神社前に有った金魚屋さんと混同してしまいました
長電バス車庫も有って、アーケードの下をバスが走ったなど誰も知らんでしょうが、同時期には税務署の場所に川バス車庫も有りました
Posted by DT33DT33 at 2015年03月10日 11:22
ayuさん…こんにちは♪

昔ながらのご当地名物
食べ歩くのもいいかもね♪
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 12:52
DT33さん…こんにちは^^

アーケードの下をバスが走ってたんですねぇ
知りませんでした
お団子屋さんがあったのは覚えてますよ(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 16:26
ハーさん、こんばんは~

こんなに焦げた感じの印象はなかったんだけどなぁ…
金魚屋さんのところは「こがね焼き」じゃなかったでしたっけ?
美味しかったので、なくなっちゃった時はとっても残念でした~
Posted by mikomiko at 2015年03月10日 19:32
mikoさん…こんばんは^^

この日は焼き過ぎちゃったのかな?

金魚屋さんの「こがね焼き」
私も大好きでしたよ~お安くて美味しかったよね(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2015年03月10日 19:39
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。